日本近代史 日本近代史~まとめ~ どうも久しぶりです。8月から断続的に投稿を行っていた日本近代史ですが、ようやく戦後になりました。ここからは私たちの一つ前の親の世代の時代ですね。通常、これまでを近代と呼び戦後から現代という時代区分がなされるようです。 このように日本... 2015.11.02 日本近代史
日本近代史 日本近代史⑩~戦後の世界構造~ 戦後の日本周辺地図 日本の戦後統治は中央政府が存続していたこともあり、イギリスが中国・四国地方を担当した以外はほぼアメリカによる独占的な占領統治となり、ドイツのように米ソ二大国による大規模な本土分割にはならなかったものの、明治以降、... 2015.10.09 日本近代史
戦争史・兵器 日本近代史⑨~大日本帝国の崩壊~ 劣勢を強いられる日本 アメリカはミッドウェー海戦を期に攻勢に転じ、飛び石作戦を行います。ガダルカナルを落とすと、ラバウルなど強力な日本軍要塞を避けて、航空護衛の手薄な補給船を潜水艦で攻撃して島を無力化しつつ、戦略的に重要な島だけを蛙... 2015.10.07 戦争史・兵器日本近代史
戦争史・兵器 日本近代史⑧~大東亜共栄圏~ 日米交渉は続けられましたが、アメリカはまったく譲歩する動きを見せませんでした。ハル国務長官のハルノートが手渡され、日本はこれを最後通牒と判断し、開戦を決意します。ハルノートは中国、仏印からの軍事力、警察力の全面撤退と中国唯一の政府として蒋... 2015.09.01 戦争史・兵器日本近代史
戦争史・兵器 日本近代史⑦~日本包囲網~ ポーランドの鷲の紋章の付いた国境ゲートをへし折るドイツ兵と国境警備隊 1939年、ドイツはソ連と不可侵条約を結びポーランドに侵攻しました。反共のドイツとソ連が手を結んだことに世界は衝撃を受けます。目的は第一次大戦により奪われた領土を... 2015.08.29 戦争史・兵器日本近代史
戦争史・兵器 日本近代史⑥~日本の躍進と中国の内乱~ 第一次世界大戦後の日本周辺地図 パリ講和会議により世界大戦は連合国の勝利となります。そして悲惨な戦争の反省を持って戦勝国中心に国際連盟が作られました。世界は平和共存に向けて歩みだします。しかし革命ロシアは世界から孤立。提唱国のアメリ... 2015.08.28 戦争史・兵器日本近代史
戦争史・兵器 日本近代史⑤~アジアの変化と世界大戦~ 日露戦争後の日本周辺地図 ポーツマス条約により日本はロシアから南樺太を割譲、沿海州沿岸の漁業権を与えられます。そして三国干渉で奪われた関東州の租借権を獲得します。朝鮮半島での日本の優越権が認められ、ロシアは満州からの撤退を余儀なくさ... 2015.08.27 戦争史・兵器日本近代史
戦争史・兵器 日本近代史④~ロシアの恐怖~ 日清戦争での日本の勝利は欧米でも衝撃を持って伝えられました。欧米では広大な大地かつ豊富な資源を持つ清に比べ、資源が少なく小さい島国日本には勝ち目がないと思われていました。 西洋化を進める日本には概ね好意を感じていましたが、清に比べ関... 2015.08.25 戦争史・兵器日本近代史
戦争史・兵器 日本近代史③~アジアの主導権~ 日清戦争時の日本周辺地図 明治新政府は中央集権的近代国家を確立するため土台となる国境を確定しました。 1875年、千島・樺太交換条約によって日露雑居の地だった樺太をロシア領に全千島列島を日本領にして北の国境を確定。1876年、... 2015.08.22 戦争史・兵器日本近代史
日本近代史 日本近代史②~アヘン戦争と明治維新~ キリスト教を受け入れたアジアの国々はことごとくヨーロッパの植民地支配にあえいだ中、日本は鎖国政策を取りキリスト教を禁じ外国の影響を受けない事で侵略を防ぎ、江戸時代の250年間もの間、対外戦争も内戦も経験しない世界史上奇跡とも言える平和な期... 2015.08.19 日本近代史