古神道

古神道とは日本が外来宗教(仏教)の影響を受ける前の固有の宗教
また江戸時代、国学派の復古神道の流れを汲み、
幕末から明治にかけて成立した神道系新宗教運動のことを指す。
新興宗教としては大本教天理教が勢力を誇った。
文献は竹内文献や神代文字で書かれたホツマツタヱが有名だが、
学会は近代に作られた創作としている。

スポンサーリンク

概要

日本固有の民族宗教として「神道」がある。
神道では有機物、無機物かかわらず万物に魂が宿るとされ、八百万の神と呼ばれる多神教である。
神道は仏教など外来文明の影響を受け、長い歴史の中で変貌したが、
それ以前の純粋な日本の信仰、精神世界を探ろうという試みが
江戸時代末期に本居宣長平田篤胤らにより尊皇攘夷思想や国学の隆盛と共に現れた。

「古神道」は外来の影響を受けた神道、「俗神道」の対概念であり、
歴史学からは「純神道」
人類学からは「原始神道」とも呼ばれるが若干のニュアンスの違いがある。
神社神道と明確に区別している所は共通である。
神道は仏教や儒教に対抗するために歴史的に形成されたものであり、
その起源は仏教以前には存在しないという立場からは「神祇信仰」と呼ばれる。

例えば現在では仏教行事と考えられている「お盆」日本固有の先祖崇拝であり、
「御朱印」は元々お寺での写経の証として渡されたもので、
神仏習合の名残で神社でも御朱印を取り扱うようになったと考えられる。

一説には古神道は縄文時代にまで遡れると言われており、
下の三つの信仰に分けることが出来る。

  • 自然神信仰…磐座など巨石や奇石を信仰する狩猟や漁猟を行っていた縄文人の信仰
  • 先祖神信仰…朝鮮半島から渡来した弥生人の信仰
  • 田の神信仰:土地の神や農耕の神など水田・稲作を起源とする信仰(台湾・沖縄経由)

三内丸山遺跡などの発掘により、
高度に発展した文明があったとされる縄文文明の核であったとして
縄文神道と呼ばれることもあり、謎の4世紀を経て神道は刷新されたと考えられる。
日本人はどこから来たのか?参照)

国家神道との対立

明治時代以降、政教分離の立場から
国家神道が宗教ではなく国家儀礼であるとされたのに対し
古神道は宗教であることを強調し、その結果様々な新興宗教が誕生することになった。
研究のベースは古事記日本書紀などの古典となっているが、
日本や日本人(大和民族)の成り立ちについて深く切り込んだ研究がされた。
注目すべきはその多くがユダヤに対して強い関連性を示唆している点である。
日猶同祖論参照)

Onisaburo Deguchi 2
出口王仁三郎

神道系新宗教は当時の国家神道(皇国史観)と相容れない存在となり国と対立した。
特にアマテラス系の皇室に対して
アマテラスよりも上位の神である国常立尊(艮の金神)を重視し、
自らをスサノオの化身とする出口王仁三郎を教祖とする大本教
織田信長に謀反を起こした明智光秀が築城した京都の亀山城を購入
周囲を宗教都市として整備を進め、
軍部関係者のみならず皇室のお膝元である宮中関係者まで入信者を増やし急成長。
右翼団体とパイプを持ち満州政策に影響力を持つなど政治的に台頭しつつあり、
天皇の宗教的権威を脅かす不敬罪治安維持法違反として徹底的な弾圧を受けた。(大本事件)
これらの神道系新宗教と同時期に日蓮系新宗教も誕生しているが、
国家神道に迎合して国体を認めたため弾圧されなかった。
大本事件 国家神道の揺らぎ日蓮主義参照)

戦後、国家神道はGHQの手により解体されたが
「天理市」という宗教都市を持つ天理教など新興宗教は未だに強い勢力をもっており、
大本教も亀山城の宗教施設を修復し健在である。

神代文字

Motoake
モトアケ(小笠原長武写本)。
成立当初のものと考えられる
ヲシテの異体字がある。

神代文字とは漢字渡来以前に存在したとされる日本固有の文字の総称。
鎌倉時代から朝廷の学者によって研究されたほか、
江戸時代にも多くの学者に研究されたが、
現在、漢字渡来以前の日本に固有の文字はなかったとする説が一般的であるため、
その多くが後世(江戸時代中期)の創作とされている。
一方、古史古伝古神道の関係者中心に現在でも支持されている。

神代文字は神社の御神体や石碑や施設に記載されたり、神事などに使われており、
一部の神社では符、札、お守りなどに使用するほか、神社に奉納される事もあった。
機密文書や武術の伝書のほか、
忍者など一部の集団で秘密の漏えいを防ぐために暗号として使用されたという。
また、江戸時代の藩札の中には、偽造防止のため意図的に神代文字を使用したものもある。

ホツマツタヱ、ミカサフミ、フトマニで用いられている
伊予文字、秀真文字(ほつまもじ)と呼ばれてきたヲシテ文字
江戸時代中期には存在を確認されているが、
記紀との3書比較により先行性が確認されたとの主張や、
その文字形によって大和言葉の文法や語源を説明しうるとする主張などにより、
もっとも実在性が高い神代文字とされ、縄文時代から使われていたという説がある。

スポンサーリンク
マンマルXをフォローする
スポンサーリンク
オクタゴン宇宙局OXA

コメント

タイトルとURLをコピーしました