日本近代史~序章~

戦後70年目の終戦の日を迎えました。
昨日出された安倍総理の談話は概満足しています。

[閣議決定]

 終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀という時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の中から、未来への知恵を学ばなければならないと考えます。

 百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。その危機感が、日本にとって、近代化の原動力となったことは、間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。

 世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、民族自決の動きが広がり、それまでの植民地化にブレーキがかかりました。この戦争は、一千万人もの戦死者を出す、悲惨な戦争でありました。人々は「平和」を強く願い、国際連盟を創設し、不戦条約を生み出しました。戦争自体を違法化する、新たな国際社会の潮流が生まれました。

 当初は、日本も足並みを揃えました。しかし、世界恐慌が発生し、欧米諸国が、植民地経済を巻き込んだ、経済のブロック化を進めると、日本経済は大きな打撃を受けました。その中で日本は、孤立感を深め、外交的、経済的な行き詰まりを、力の行使によって解決しようと試みました。国内の政治システムは、その歯止めたりえなかった。こうして、日本は、世界の大勢を見失っていきました。

 満州事変、そして国際連盟からの脱退。日本は、次第に、国際社会が壮絶な犠牲の上に築こうとした「新しい国際秩序」への「挑戦者」となっていった。進むべき針路を誤り、戦争への道を進んで行きました。

 そして七十年前。日本は、敗戦しました。

 戦後七十年にあたり、国内外に斃れたすべての人々の命の前に、深く頭を垂れ、痛惜の念を表すとともに、永劫の、哀悼の誠を捧げます。

 先の大戦では、三百万余の同胞の命が失われました。祖国の行く末を案じ、家族の幸せを願いながら、戦陣に散った方々。終戦後、酷寒の、あるいは灼熱の、遠い異郷の地にあって、飢えや病に苦しみ、亡くなられた方々。広島や長崎での原爆投下、東京をはじめ各都市での爆撃、沖縄における地上戦などによって、たくさんの市井の人々が、無残にも犠牲となりました。

 戦火を交えた国々でも、将来ある若者たちの命が、数知れず失われました。中国、東南アジア、太平洋の島々など、戦場となった地域では、戦闘のみならず、食糧難などにより、多くの無辜の民が苦しみ、犠牲となりました。戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも、忘れてはなりません。

 何の罪もない人々に、計り知れない損害と苦痛を、我が国が与えた事実。歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈なものです。一人ひとりに、それぞれの人生があり、夢があり、愛する家族があった。この当然の事実をかみしめる時、今なお、言葉を失い、ただただ、断腸の念を禁じ得ません。

 これほどまでの尊い犠牲の上に、現在の平和がある。これが、戦後日本の原点であります。  二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない。

 事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段としては、もう二度と用いてはならない。植民地支配から永遠に訣別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない。

 先の大戦への深い悔悟の念と共に、我が国は、そう誓いました。自由で民主的な国を創り上げ、法の支配を重んじ、ひたすら不戦の誓いを堅持してまいりました。七十年間に及ぶ平和国家としての歩みに、私たちは、静かな誇りを抱きながら、この不動の方針を、これからも貫いてまいります。

 我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきました。その思いを実際の行動で示すため、インドネシア、フィリピンはじめ東南アジアの国々、台湾、韓国、中国など、隣人であるアジアの人々が歩んできた苦難の歴史を胸に刻み、戦後一貫して、その平和と繁栄のために力を尽くしてきました。

 こうした歴代内閣の立場は、今後も、揺るぎないものであります。

 ただ、私たちがいかなる努力を尽くそうとも、家族を失った方々の悲しみ、戦禍によって塗炭の苦しみを味わった人々の辛い記憶は、これからも、決して癒えることはないでしょう。

 ですから、私たちは、心に留めなければなりません。

 戦後、六百万人を超える引揚者が、アジア太平洋の各地から無事帰還でき、日本再建の原動力となった事実を。中国に置き去りにされた三千人近い日本人の子どもたちが、無事成長し、再び祖国の土を踏むことができた事実を。米国や英国、オランダ、豪州などの元捕虜の皆さんが、長年にわたり、日本を訪れ、互いの戦死者のために慰霊を続けてくれている事実を。

 戦争の苦痛を嘗め尽くした中国人の皆さんや、日本軍によって耐え難い苦痛を受けた元捕虜の皆さんが、それほど寛容であるためには、どれほどの心の葛藤があり、いかほどの努力が必要であったか。

 そのことに、私たちは、思いを致さなければなりません。

 寛容の心によって、日本は、戦後、国際社会に復帰することができました。戦後七十年のこの機にあたり、我が国は、和解のために力を尽くしてくださった、すべての国々、すべての方々に、心からの感謝の気持ちを表したいと思います。

 日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります。

 私たちの親、そのまた親の世代が、戦後の焼け野原、貧しさのどん底の中で、命をつなぐことができた。そして、現在の私たちの世代、さらに次の世代へと、未来をつないでいくことができる。それは、先人たちのたゆまぬ努力と共に、敵として熾烈に戦った、米国、豪州、欧州諸国をはじめ、本当にたくさんの国々から、恩讐を越えて、善意と支援の手が差しのべられたおかげであります。

 そのことを、私たちは、未来へと語り継いでいかなければならない。歴史の教訓を深く胸に刻み、より良い未来を切り拓いていく、アジア、そして世界の平和と繁栄に力を尽くす。その大きな責任があります。

 私たちは、自らの行き詰まりを力によって打開しようとした過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、いかなる紛争も、法の支配を尊重し、力の行使ではなく、平和的・外交的に解決すべきである。この原則を、これからも堅く守り、世界の国々にも働きかけてまいります。唯一の戦争被爆国として、核兵器の不拡散と究極の廃絶を目指し、国際社会でその責任を果たしてまいります。

 私たちは、二十世紀において、戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、そうした女性たちの心に、常に寄り添う国でありたい。二十一世紀こそ、女性の人権が傷つけられることのない世紀とするため、世界をリードしてまいります。

 私たちは、経済のブロック化が紛争の芽を育てた過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、いかなる国の恣意にも左右されない、自由で、公正で、開かれた国際経済システムを発展させ、途上国支援を強化し、世界の更なる繁栄を牽引してまいります。繁栄こそ、平和の礎です。暴力の温床ともなる貧困に立ち向かい、世界のあらゆる人々に、医療と教育、自立の機会を提供するため、一層、力を尽くしてまいります。

 私たちは、国際秩序への挑戦者となってしまった過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、自由、民主主義、人権といった基本的価値を揺るぎないものとして堅持し、その価値を共有する国々と手を携えて、「積極的平和主義」の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献してまいります。

 終戦八十年、九十年、さらには百年に向けて、そのような日本を、国民の皆様と共に創り上げていく。その決意であります。

平成二十七年八月十四日
内閣総理大臣  安倍 晋三

出典:首相官邸
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10992693/www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20150814danwa.html

戦争に直接関係のない次世代にまで謝罪をさせ続ける事に異議を唱えたのが
未来志向の談話の一番のポイントだったと思います。

それと同時に安倍総理は近代日本の軌跡を短いながらも説明しています。
つまり日本一国の問題ではなく
世界全体で見た客観的な歴史感を持つ事の重要性を説いているのです。
ここである層の人には歴史認識を共有できないか無知であるために
許容できない部分があったのかもしれません。

政治を語るのに必ず必要なのは歴史の知識です。

歴史の真実は一つですが、歴史というのは10人居れば10通りの認識・解釈があります。
それは仕方の無いことですし、
日本は中国のような言論の自由が認められない独裁国家ではありませんから
そもそも認識を強要するのはナンセンスです。

しかし、どういう立場であれ最低限守らなければならない事があります。
それは今の価値観で歴史を見てはいけないと言う事です。

『戦争は良くない』
それは当たり前です。いつの時代であれ人類は平和を希求してきました。
私たちと同じ日本人である、ほんの60年前の祖先、
あの優しいおじいちゃんやおばあちゃんが
中国や朝鮮が言うように残酷で、無慈悲な殺戮者だったと思えますか?
大方の人はそうではないでしょう。

しかし、残念ながら人の歴史は戦いの歴史でもあります。
戦争は原因があるから起こります。原因が無い戦争はありません。

FDR 1944 Color Portrait
第32代アメリカ合衆国大統領F・D・ルーズベルト
日本をけしかけて真珠湾攻撃を誘発させたとも…

第二次大戦中のアメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトは

「政治の世界では、偶然におこる事件など、何一つない。もし何か事件がおこったとすれば、それはそうなるように周到に計画され、仕組まれたことなのだ。賭けてもいい」

と言っています。
戦争は突発的には起こりません。
つまりで見てはいけないのです。歴史は一つの長いなのです。
今現代の価値観では当然、帝国主義、植民地主義、
また人種差別はいけない事だとされるでしょうが、
それが公然と行われていた時代があったのです。

日教組は「戦争は悪だ」
戦争そのものに罪悪感を持たせる教育を推進したがります。
しかし、それは歴史を盲目にしているだけだとは思いませんか?
戦争を語ると彼らはすぐ「右翼だ!軍国主義だ!」と言います。

戦争は怖い恐ろしい…それはその通りですが、
有史以来戦争は行われ続けています。
戦争は是か否かでは語れますが、善悪では語れません
戦争は二つの正義がぶつかる事です。

真の平和を維持していくためには、
なぜ戦争になったのか歴史を知らなくてはなりません。
日教組のような教育は思考停止の教育です。
「戦争はいけない事だ」で終わりです。
これでは無知で空っぽな日本人を生むだけです。
さらに戦争を一方的に日本の過失であると決めつけ罪悪感まで植えつけています。
侵略を仕掛けられたとしても力で抵抗すれば戦争になるのであって
どんな戦争でも原因は双方にあるのです。

戦後日本教育界の左派勢力の増長外国勢力の内政干渉を受け
戦前の皇国史観は否定され、古代から現代に続く皇室の存在が薄められ、
戦争を境に精神的伝統を真っ二つに分断されました。

デリケートな存在となってしまった
近現代史は進んで取り上げる事をしなくなりました。
ゲームの影響で戦国時代や幕末は人気のある時代ですが、
あの輝く幕末の志士たちが本当の意味で活躍する明治時代・・・
そして私たちの生きる平成とを繋ぐ大正昭和は後回しにされたり、
授業日数ギリギリで簡単に終わらせたり詳しく説明されません。

はたしてこれで未来の日本を支える人材が育つでしょうか?
近現代を知らない教えないという事自体は中国韓国の言う通りです。

日本の近現代。
それは父や祖父の時代です。
先祖がどういった世界を生きてきたのか?
それを知り温めて子孫に語り継ぐのが今を生きる人間の義務です。
それを知らずに父や祖父、祖先を崇拝出来ないし、故郷や国を愛せない。
目先だけの利益や快楽に溺れ、
個人主義の行く先はモラルの欠如、社会の混乱、国家の滅亡です。
挙句の果て自分自身を見失い、自らを滅ぼすことになる。

近現代を知らないという事は
歴史の偉人たちと今を生きる若者の間に深い溝が生まれます。
歴史は途端に輝きを失い難しい単語の羅列となり若者は敬遠します
次から日本の近現代を少しずつできるだけ分かりやすく
ロマンたっぷりに自分なりに語っていきたいと思います(`・ω・´)

コメント

タイトルとURLをコピーしました