お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
今日は建国記念日。
その名の通り2月11日は日本国の誕生日である!
何をもって日本建国とするか
それは初代天皇である神武天皇が即位した日の事である。
日章旗 |
明治政府が即位の日をグレゴリオ暦に直すと
紀元前660年2月11日(旧暦1月1日)にあたるので、
この日を「紀元節」として1873年(明治6年)祝日に制定。
第二次大戦敗北後の1947年、
日本国憲法下の建国記念日として政府によって提案されたが、
占領軍のアメリカの意向によって削除された。
主権回復後、1967年より「建国記念の日」となり、
国民の祝日として現在に至っている。
「日本書紀」によれば神武天皇こと
神倭伊波禮毘古命(かむやまといわれびこのみこと)は、
紀元前667年秋45歳の時、宮崎県の高千穂を発って、
海路、瀬戸内海を通って大阪府の河内の国に上陸。
そこから大和の国に入ろうとして敗北し、
大阪平野を船で南下し、
和歌山県の熊野を経由して大和の国に入り、
紀元前660年大和の国を征服して
旧暦の1月1日に奈良県橿原宮で即位したとされている。
これにより「大和朝廷」が成立した。
この一連の神話を「神武東征」という。
大和朝廷は現在の天皇家直接の祖先であるとされており、
国家体制(国体、天皇制)が現在も存続しているため
日本は建国「2675年」という
現存する世界最古最長の(君主制)国家とされる。
中国4000年の歴史と言うが、
日本と違い様々な民族による王朝が入れ替わっており、
歴史的な継続性はない。
「遼」は契丹人、「元」はモンゴル民族、
「金」や日清戦争を戦った「清」は満州族である。
今の漢民族が中心である共産国家の
中華人民共和国としての歴史は「60年」ほどしかない。
中国文化の代表的イメージであるチャイナドレスや辮髪も
漢民族ではなく清王朝時代の「満州族の文化」である。
この建国記念日はあくまで神話上の建国日であるが、
考古学的にも第15代応神天皇からは実在した天皇とされ、
第36代孝徳天皇が即位した700年頃には、
「大化の改新」において「大化元年」がスタートし
現在の「平成」まで続く元号と「日本」という国号も生まれた。
これらを考慮しても世界最古は揺るがない。
一方で万世一系の皇室の存在を無視して
建国を明治維新の1868年「明治元年」に置いたり
敗戦から主権回復した1952年と見る者もいる。
「自虐史観ここに極まれり」だ。(´・ω・`)
首都ベルリンまで陥落したドイツと違い
日本は終戦時においても
東南アジアや台湾も含めその多くの占領地と共に
皇室、内閣、国会共に健在であり、
無条件降伏はあくまで日本「軍」によるものである。
国家の形を決める「憲法」はアメリカ占領下に
GHQにより法律の素人が2週間で作ったと言われる
現行の「日本国憲法」へと変わったが、
安全保障や皇室に関して大きく手を加えられてはいるが
大方の内容は前帝国憲法を踏襲している。
この事実を知らず前の憲法が悪く言う者が多い。
そもそも被占領国の憲法を変えることは
国際法で禁じられており、(ハーグ陸戦条約)
その意味では現行憲法は違法である。
一方、同じ敗戦国のドイツやイタリアは
そのような押しつけはされず自主憲法である。
第二次大戦後の憲法改正もアメリカが6回、
フランスが27回、イタリアは15回、
ドイツに至っては58回も行われているのも関わらず
日本だけが懲罰的意味を込めた
「押しつけ憲法」でありながら一度も改憲されていない。
「押しつけである」という民族主義的な側面を抜きにしても
湾岸戦争やイラク戦争、そして今回のISIL人質事件。
冷戦後のテロの時代、
アメリカの力が弱まる多極化の時代を前に
自国民は自国で守るという前提において「憲法第9条」を有する
現行憲法は時代にそぐわないのは明らかだ。
「憲法改正」含め日本の歴史感、国家感を考える上で
「建国記念日」の意味を今一度見直すべきではなかろうか?
コメント